10月 31, 2021 【開催レポ】ロボットプログラミング体験 投稿者: CoderDojo Nago に開催の様子 2021年10月31日、あけみおSKYドームで「ロボットプログライング体験」を開催しました。1名の参加がありました。 #TJ3B でロボットプログラミングを体験しました。 pic.twitter.com/Mnbc5c2VMt— ☯️CoderDojo名護/Nago, 沖縄/Okinawa,日本/Japan (@CoderdojoNago) October 31, 2021 ロボロボの会さんから提供いただいたテキストやシートを使い、モーター制御の基礎を学び実践しました。 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。 名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。 参加費は無料です。 コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。 次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。https://coderdojo-nago.connpass.com
10月 30, 2021 【開催レポ】マインクラフトでSDGs取組体験! 投稿者: CoderDojo Nago に開催の様子 2021年10月30日、名護こども食堂(城公民館)で「マインクラフトでSDGs取組体験!」を開催しました。7名の子どもたちが参加しました。 本事業はりゅうちゃん 子どもの希望募金助成を受けて行っています。 CoderDojo名護からは機材(PC)の貸し出しや教育版マインクラフトの準備などのサポートをしました。 ハロウィンにちなみ、【SDGs目標16:平和と公正をすべての人に】から「平和なハロウィンパーティ」の制作に子どもと大人一緒に取り組みました。 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。 名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。 参加費は無料です。 コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。 次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。https://coderdojo-nago.connpass.com
10月 17, 2021 【開催レポ】マインクラフトでSDGs取組体験! 投稿者: CoderDojo Nago に開催の様子 2021年10月17日、国頭村ふれあいセンターで「マインクラフトでSDGs取組体験!」を国頭村教育委員会と共催で開催しました。午前10名、午後10名、合計 20名の参加がありました。 本事業はりゅうちゃん 子どもの希望募金助成を受けて行っています。 糸数さん、サポートありがとう! Announcing the Peace with Nature Challenge, a #MinecraftEdu global build challenge hosted with @UNESCO. Students are invited to design ways to live in harmony with nature in a custom Minecraft world. Educator resources available in 29 languages.Join us:https://t.co/5tWUcqWgPd pic.twitter.com/JjcIaqVoW6— Minecraft: Education Edition (@PlayCraftLearn) September 27, 2021 Minecraftとユネスコによるグローバルビルドコンペティションに挑戦しました。 『第2期 国頭村人口ビジョン・総合戦略』の公表について 『第2期 国頭村人口ビジョン・総合戦略』から国頭村が取り組むSDGsに関連した取り組みも学びました。 第 2 期 国頭村人口ビジョン・総合戦略の「基本目標 1 国頭村にしかない自然資源を活用したしごとをつくる」などを参考に、SDGs目標8「働きがいも経済成長も」や目標14「海の豊かさを守ろう」をテーマに取り組みました。 午前の部の様子です。教育版マインクラフトを使いマルチプレイをしました。 午前の部、終了しましたー!#MinecraftEdu #SDGs https://t.co/OJAXQs9nOw pic.twitter.com/auM1wyqcY7— ☯️CoderDojo名護/CoderDojo Nago (@CoderdojoNago) October 17, 2021 お魚やヤンバルクイナをモチーフにビルドしました。 午後の部の様子です。 Okinawa rail chick-shaped house#MinecraftEdu #SDGs pic.twitter.com/99qxwsLBHh— ☯️CoderDojo名護/CoderDojo Nago (@CoderdojoNago) October 17, 2021 制作した作品をグローバルビルドコンペティションに提出しました。 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。 名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。 参加費は無料です。 コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。 次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。https://coderdojo-nago.connpass.com
10月 10, 2021 【開催レポ】マインクラフトでSDGs取組体験!(動画編集) 投稿者: CoderDojo Nago に開催の様子 2021年10月10日(日)午後、名護市マルチメディア館で「マインクラフトでSDGs取組体験!(動画編集)」を開催しました。6名の参加がありました。 本事業はりゅうちゃん 子どもの希望募金助成を受けて行っています。 今回は、「SDGs目標・陸の豊かさも守ろう」をテーマに取り組みました。 糸数さん、サポートありがとうございます。 寄付金、1,700円をいただきました。ありがとうございます! まずはunicefのサイト「SDGs CLUB」でSDGs目標15について学び、マイクラの動画素材を撮って、DaVinci Resolved で動画素材の編集に取り組みました。 発表タイムでは先日のマイクラカップで取り組んだ作品の動画発表がありました。 #Minecraftカップ2021全国大会 に作品を提出しました。作品タイトルは「私たちのワクワク家とまちづくり~海上のスマートウェルネスシティ~ 」です。1次審査はピアボーティング(参加者による相互評価)です。ぜひ私たちの作品に投票をよろしくお願いします!#Minecraftカップ全国大会 pic.twitter.com/dXVdSEIwTc— ☯️CoderDojo名護/Nago, 沖縄/Okinawa,日本/Japan (@CoderdojoNago) October 10, 2021 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。 名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。 参加費は無料です。 コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。 次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。https://coderdojo-nago.connpass.com
10月 10, 2021 【開催レポ】マインクラフトでSDGs取組体験!(3Dプリンター) 投稿者: CoderDojo Nago に開催の様子 2021年10月10日(日)午前、名護市マルチメディア館で「マインクラフトでSDGs取組体験!(3Dプリンタ)」を開催しました。6名の参加がありました。 本事業はりゅうちゃん 子どもの希望募金助成を受けて行っています。 今回は、「SDGs目標2・飢餓をゼロに」(飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する)をテーマに取り組みました。 SDGs目標2・飢餓をゼロに」(飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する)をテーマに取り組みました。 糸数さん、サポートありがとうございます。 寄付金、4,129円をいただきました。ありがとうございます! まずはunicefのサイト「SDGs CLUB」でSDGsについて学んだ後、マインクラフトの世界で取り組みました。今回のマインクラフトはRealmsサーバー(Bedrock版)でスーパフラットのワールドを作り、マルチプレイで取り組みました。 マインクラフトのデータをストラクチャーブロックでglbファイルにエクスポートして、Blenderでインポートし、stlファイルにエクスポートした後、3Dプリンタ用のアプリFlash Printで読み込んで、スライスしgxファイルに出力して、3Dプリンタで印刷します。 印刷スタート! レストランが完成しました! 当日に印刷できなかった作品を印刷しました。食品加工施設、輸送車、ニンジンです!マイクラで3Dプリントできるよ!#Minecraft #マイクラ #マインクラフト #3Dprinter #名護市 pic.twitter.com/zniSATjaZO— ☯️CoderDojo名護/Nago, 沖縄/Okinawa,日本/Japan (@CoderdojoNago) October 13, 2021 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。 名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。 参加費は無料です。 コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。 次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。https://coderdojo-nago.connpass.com
10月 3, 2021 【開催レポ】マインクラフトでSDGs取組体験! 投稿者: CoderDojo Nago に開催の様子 2021年10月3日午後、あけみおSKYドームで「マインクラフトでSDGs取組体験!」を開催しました。会場6名、オンライン2名、合計 8名の参加がありました。 本事業はりゅうちゃん 子どもの希望募金助成を受けて行っています。 当日、名護市の広報誌「市民のひろば」の取材があり、担当の仲尾さんから広報の取り組みについて教えていただきました。ありがとうございます! 今回は、SDGsターゲット16−10「国内の法律や国際的な取り決めにしたがって、だれでも情報を手に入れられるようにし、基本的な自由がおかされず、守られるようにする。」から、名護市広報のイラストデザインに挑戦しました。 名護の顔コーナーの横顔をマイクラで表現しました。 Minecraft Dotのサービスも利用しました。 想像力が満載です。 こちらはもっとも小さなドット絵でした。 ブロックの色を細かく変えて雰囲気出ています。 いいね! すばらしい作品を見せてくれてありがとう! 作品と取材内容は名護市広報「市民のひろば」11月号に掲載予定です。 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。 名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。 参加費は無料です。 コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。 次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。https://coderdojo-nago.connpass.com
10月 3, 2021 【開催レポ】マインクラフトでSDGs取組体験! 投稿者: CoderDojo Nago に開催の様子 2021年10月3日午前、あけみおSKYドームで「マインクラフトでSDGs取組体験!」を開催しました。会場6名、オンライン1名、合計 7名の参加がありました。 本事業はりゅうちゃん 子どもの希望募金助成を受けて行っています。 ご寄付1,550円をいただきました。CoderDojo名護の継続的な活動のため活用いたします。ありがとうございます。 ジョージさん、サポートありがとうございました! SDGs CLUBのサイト目標1“地球上のあらゆる形の貧困をなくそう”を読み合わせしました。 今回は、ターゲット1−5「2030年までに、貧しい人たちや特に弱い立場の人たちが、自然災害や経済ショックなどの被害にあうことをなるべく減らし、被害にあっても生活をたて直せるような力をつける。」から避難施設の建設に取り組みました。 海上に避難所を建設中! 壁面のデザインも凝っています。 こちらはテントを設計。左側には牧場もつくりました。 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。 名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。 参加費は無料です。 コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。 次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。https://coderdojo-nago.connpass.com