11月 2021アーカイブ

【開催レポ】マインクラフトでSDGs取組体験!

2021年11月21日、あけみおSKYドームで「マインクラフトでSDGs取組体験!」を開催しました。午前は会場7名、オンライン2名の合計9名の参加がありました。午後は会場5名の子どもたちが参加しました。

糸数さん、サポートありがとうございました!

本事業はりゅうちゃん 子どもの希望募金助成を受けて行っています。

寄付金6,000円をいただきました。ありがとうございます!

午前中はGLOBAL BUILD CHALLENGE: PEACE WITH NATUREに取り組みました。

午後はマインクラフトで作って3Dプリンターで印刷しました。

こちらはシャベル。

剣を印刷。

こちらは本棚と書架です。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】マインクラフトでSDGs取組体験!

2021年11月20日、名護こども食堂(城公民館)で「マインクラフトでSDGs取組体験!」を開催しました。合計7名の子どもたちが参加しました。

本事業はりゅうちゃん 子どもの希望募金助成を受けて行っています。

サバイバルのグループと、クリエイティブのグループに別れてマルチプレイをしました。

クリエイティブのグループではメンターと一緒にGLOBAL BUILD CHALLENGE: PEACE WITH NATUREに挑戦しました。水産物と農産物が共存するアクアポニックスを作っています。

マインクラフトを初めてプレイする子もいました。

サバイバルのチームはダイヤなどの発掘に勤しみました。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】マインクラフトでSDGs取組体験!

2021年11月14日、名護青少年の家で「マインクラフトでSDGs取組体験!」を開催しました。会場参加3名、オンライン参加3名、合計6名の子どもたちが参加しました。

本事業はりゅうちゃん 子どもの希望募金助成を受けて行っています。

Minecraftカップ2次審査 四国・九州・沖縄ブロックに参加しました。テーマは「SDGs時代のみんなの家、未来のまち」です。

広島から名護会場にかけつけた子もいました。マイクラ愛すごい! みんな発表おつかれさまでした!

琉球新報さまからの取材も受けました。ありがとうございます!


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】マインクラフトでSDGs取組体験!

2021年11月7日、あけみおSKYドームで「マインクラフトでSDGs取組体験!」を開催しました。会場参加2名、オンライン参加4名、合計6名の子どもたちが参加しました。

本事業はりゅうちゃん 子どもの希望募金助成を受けて行っています。

Minecraftカップ2021全国大会で「まちづくりに集まった全国の仲間達@CoderDojo名護」が一次審査を通過しました。テーマは「SDGs時代のみんなの家、未来のまち」です。

四国・九州・沖縄ブロック審査会(2次審査会)のプレゼンテーション動画用ににスクリーンショットや動画をマルチプレイで撮りました。

その後、関西・中国ブロック審査会(2次審査会)をみんなで視聴しました。四国・九州・沖縄ブロック審査会(2次審査会)は11/14(日)に開催されます!


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】VTuber体験

2021年11月7日、「VTuber体験」をあけみおSKYドームで開催しました。3名の参加がありましました。

1,500円の寄付をいただきました。ありがとうございます!

講師はVTuber&ゲームクリエイターの平安山良真さんでした。ありがとうございます!

VRoid Studioで作成された3Dキャラクターを3teneFREEで読み込み演出するVTuber体験です。

糸数さん、ジョージさんも子どもたちのサポートありがとうございました。

最後はVTuberでオンライン会議を体験しました!


コーダー道場名護は子どもたちや17歳までの若い世代を対象としたプログラミングクラブです。テクノロジーに興味のある皆さんが集うコミュニティです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、学びつくり表現しています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】Blender勉強会

2021年11月3日、「Blender勉強会」をオンラインで開催しました。会場1名、オンライン2名、合計3名の参加がありましました。

ファシリテーターは照屋さんでした。ありがとうございます!

糸数さんも子どもたちのサポートありがとうございました。

Blenderで参加者それぞれが作りたいものを作りました。


コーダー道場名護は子どもたちや17歳までの若い世代を対象としたプログラミングクラブです。テクノロジーに興味のある皆さんが集うコミュニティです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、学びつくり表現しています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】マインクラフトでSDGs取組体験!

2021年11月3日、あけみおSKYドームで「マインクラフトでSDGs取組体験!」を開催しました。午前4名、午後6名の子どもたちが参加しました。

糸数さん、サポートありがとうございました。

本事業はりゅうちゃん 子どもの希望募金助成を受けて行っています。

資金を募るためガレージセールを開き8,000円をいただきました。この資金で3Dプリンタの消耗品を購入します。ありがとうございます!

午前の部ではお父ring沖縄の玉那覇さんからSDGs目標5「ジェンダー平等を実現しよう」について講演していただきました。ありがとうございました!

みんな思い思いの「家族みんなが幸せになる家」を作りました。


発表もしてくれました。

午後の部は「SDGsって知ってる?【ハローキティSDGs応援 Goal 10】」を視聴し、SDGs目標10は「人や国の不平等をなくそう」について学びました。

午後の部は先日アップデートされた教育版マインクラフトで作品作りにとりかかりました。


なぜか武器のドット絵作る子が多かったです。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】マインクラフトでSDGs取組体験!

2021年10月31日、あけみおSKYドームで「マインクラフトでSDGs取組体験!」を開催しました。6名の子どもたちが参加しました。

本事業はりゅうちゃん 子どもの希望募金助成を受けて行っています。


SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」から世界に広がる無料のプログラミングクラブCoderDojoの10周年イベントに参加しました。

マインクラフトの初マルチプレイを楽しむ子も参加しました。

みんなで作り、体験した様子はこちらです。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com