2月 2022アーカイブ

【開催レポ】Robloxで遊んでつくる会

2022年2月23日、coconovaとオンラインで「Robloxで遊んでつくる会」を開催しました。会場4名、オンライン5名の計9名の子どもたちが参加しました。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】ハックフォープレイで遊びつくる会

2022年2月23日、coconovaとオンラインで「ハックフォープレイで遊びつくる会」を開催しました。会場2名、オンライン7名の計9名の子どもたちが参加しました。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】マインクラフトでSDGs取組体験!

2022年2月23日、coconovaとオンラインで「マインクラフトでSDGs取組体験!」を開催しました。会場に7名、オンラインに3名の計10名の子どもたちが参加しました。

本事業はりゅうちゃん 子どもの希望募金助成を受けて行っています。

7,000円の寄付金をいただきました。CoderDojo名護の今後のイベントで活用させていただきます。ありがとうございます。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】マインクラフトでSDGs取組体験!

2022年2月20日、manchaとオンラインで「マインクラフトでSDGs取組体験!」を開催しました。会場に4名、オンラインに4名の計8名の子どもたちが参加しました。

本事業はりゅうちゃん 子どもの希望募金助成を受けて行っています。

協力をしてネザー要塞到達を目標にサバイバルしました。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】マインクラフトでSDGs取組体験!(3Dプリンター)

2022年2月20日(日)午前、manchaで「マインクラフトでSDGs取組体験!(3Dプリンタ)」を開催しました。5名の参加がありました。

本事業はりゅうちゃん 子どもの希望募金助成を受けて行っています。

寄付金、2,500円をいただきました。ありがとうございます!

マインクラフトで建築したのち、ストラクチャーブロックの機能を使い3Dデータを取り出しました。

3Dプリンタスタート!

完成!


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】写真とお散歩の会

2022年2月19日、Subaco(名護城公園ビジターセンター)で「写真とお散歩の会」を開催しました。 3名の参加がありました。

本イベントはりゅうぎんユイマール助成会からの支援をうけて活動を行なっています。

ご寄付3,000円をいただきました。CoderDojo名護の継続的な活動のため活用いたします。ありがとうございます。

おきなわSDGsパートナーのホールアース自然学校沖縄校 がじゅまる自然学校代表・小林政文さんに案内いただきました。

Googleアプリを活用して植物の名前や特性を調べたり、会場周辺の植物の写真を撮りました。

名護湾を一望できる場所でもパシャリ。

会場にもどって植物に関するクイズを作りました。

みんなで作ったクイズにチャレンジしました。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】マインクラフトでSDGs取組体験!

2022年2月19日、Subaco(名護城公園ビジターセンター)とオンラインで「マインクラフトでSDGs取組体験!」を開催しました。会場に2名、オンラインに3名の計5名の子どもたちが参加しました。

本事業はりゅうちゃん 子どもの希望募金助成を受けて行っています。

1,000円の寄付金をいただきました。CoderDojo名護の今後のイベントで活用させていただきます。ありがとうございます。

クリエイティブのワールドで建築をしました。

SDGsにちなんだアスレチックの制作に挑戦しました。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】Robloxで遊んでつくる会

2022年2月13日、オンラインで「Robloxで遊んでつくる会」を開催しました。7名の子どもたちが参加しました。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】Blenderで3DCG作ってみよう

2022年2月13日、「Blenderで3DCG作ってみよう」をオンラインで開催しました。4名の参加がありましました。

ファシリテーターは照屋さんでした。ありがとうございます!


コーダー道場名護は子どもたちや17歳までの若い世代を対象としたプログラミングクラブです。テクノロジーに興味のある皆さんが集うコミュニティです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、学びつくり表現しています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】Robloxで遊んでつくる会

2022年2月11日、オンラインで「Robloxで遊んでつくる会」を開催しました。6名の子どもたちが参加しました。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com