3月 2022アーカイブ

【開催レポ】Minecraft Day

2022年3月27日、あけみおSKYドームとオンラインでMinecraft Dayを開催しました。会場に4名、オンラインに3名の計7名の子どもたちが参加しました。

糸数さん、小笠原さんサポートありがとうございます!

本イベントはりゅうぎんユイマール助成会から支援を受けて実施しています。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】ドローンプログラミング体験

2022年3月27日、あけみおSKYドームで「ドローンプログラミング体験」を開催しました。4名の子どもたちが参加しました。

糸数さん、小笠原さん、子どもたちのサポートありがとうございます!

本イベントはりゅうぎんユイマール助成会から支援を受けて実施しています。

2,000円の寄付金をいただきました。ありがとうございます。消耗品等などの購入資金で活用します。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】Roblox Day

2022年3月27日、あけみおSKYドームとオンラインで「Roblox Day」を開催しました。会場5名、オンライン2名の計7名の子どもたちが参加しました。

糸数さん、子どもたちのサポートありがとうございます!


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】ロボットプログラミング体験

2022年3月26日、名護市マルチメディア館で「ロボットプログラミング体験」を開催しました。8名の子どもたちが参加しました。

WRO沖縄推進委員会の佐和田尚登さん、講師ありがとうございます!

本イベントはりゅうぎんユイマール助成会から支援を受けて実施しています。

3,610円の寄付金をいただきました。ありがとうございます。消耗品等などの購入資金で活用します。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】ドローンプログラミング体験

2022年3月21日、あけみおSKYドームで「ドローンプログラミング体験」を開催しました。4名の子どもたちが参加しました。

糸数さん、サポートありがとうございます!

CoderDojo那覇のメンターoさんから、Scratchでのtelloプログラミングなど実演いただきました。ありがとうございます!

本イベントはりゅうぎんユイマール助成会から支援を受けて実施しています。

2,000円の寄付金をいただきました。ありがとうございます。消耗品等などの購入資金で活用します。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】ハックフォープレイで遊びつくる会

2022年3月21日、あけみおSKYドームとオンラインで「ハックフォープレイで遊びつくる会」を開催しました。会場2名、オンライン3名の計5名の子どもたちが参加しました。



 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】Minecraft Day※クリエイティブ、3Dプリンター

2022年3月21日、あけみおSKYドームとオンラインでMinecraft Dayを開催しました。会場に6名、オンラインに2名の計8名の子どもたちが参加しました。

糸数さん、サポートありがとうございます!

本イベントはりゅうぎんユイマール助成会から支援を受けて実施しています。

3,000円の寄付金をいただきました。ありがとうございます。消耗品等などの購入資金で活用します。

3Dプリント中です。



 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】Minecraft Day

2022年3月20日、あけみおSKYドームとオンラインでMinecraft Dayを開催しました。会場に4名、オンラインに4名の計8名の子どもたちが参加しました。

糸数さん、サポートありがとうございます!

本イベントはりゅうぎんユイマール助成会から支援を受けて実施しています。

2,100円の寄付金をいただきました。ありがとうございます。消耗品等などの購入資金で活用します。

サバイバルのワールドでわいわい協力していました。

冒険をすすめていきました。

物を取られたとか、いろいろ乗り越えたり。

地下での冒険も楽しんでいました。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】Blenderで3DCG作ってみよう

2022年3月20日、「Blenderで3DCG作ってみよう」をオンラインで開催しました。4名の参加がありましました。

ファシリテーターは照屋さんでした。ありがとうございます!

糸数さん、サポートありがとうございます!

本イベントはりゅうぎんユイマール助成会から支援を受けて実施しています。

1,000円の寄付金をいただきました。ありがとうございます。消耗品等などの購入資金で活用します。

影を付ける機能を試していました。

Blender初体験ではクリーパーづくりに挑戦していました。


コーダー道場名護は子どもたちや17歳までの若い世代を対象としたプログラミングクラブです。テクノロジーに興味のある皆さんが集うコミュニティです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、学びつくり表現しています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】ドローンプログラミング体験

2022年3月20日、あけみおSKYドームで「ドローンプログラミング体験」を開催しました。3名の子どもたちが参加しました。

糸数さん、サポートありがとうございます!

本イベントはりゅうぎんユイマール助成会から支援を受けて実施しています。

1,000円の寄付金をいただきました。ありがとうございます。消耗品等などの購入資金で活用します。

まずドローンの操縦体験をしました。

次にブロックプログラミングで自動飛行に挑戦しました。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com