6月 2021アーカイブ

【開催レポ】教育版マインクラフトを見てみよう!

2021年6月13日、オンラインで「教育版マインクラフトを見てみよう! 」を開催しました。5名の参加がありましました。

本活動は、一般財団法人YS市庭コミュニティー財団からの助成をうけて開催しています。

先月末から学校以外でも使えるようになった教育版マインクラフトの紹介をしました。

CoderDojo名護のnoteマガジンを参考に説明した後、コンテンツ(ワールド)の紹介や操作方法について説明をしました。

学校以外でも教育版マインクラフトを利用できるようになりました。

さまざまな教育コンテンツ(ワールド)が入っています。

ワールド「継続可能な都市」は日本語版があり、紹介しました。

教育版マインクラフトは操作方法が表示されたり、チュートリアルが充実しているなど、マインクラフトをやったことがない子たちのことも配慮されています。


 コーダー道場名護は子どもたちや17歳までの若い世代を対象としたプログラミングクラブです。テクノロジーに興味のある皆さんが集うコミュニティです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、学びつくり表現しています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】マイクラのスキンを作ろう!

2021年6月13日、オンラインで「マイクラのスキンを作ろう!」を開催しました。5名の参加がありましました。

本活動は、一般財団法人YS市庭コミュニティー財団からの助成をうけて開催しています。

本イベントではBlockbenchでマイクラのスキンを作る方法について説明をしました。

CoderDojo名護のnoteマガジン「Blockbenchでマイクラのスキンを作ってみよう!」を参考に、ワークショップを進行しました。

子どもたちが作ったスキンを紹介します!

右目につけているのはスカウターとのこと!

マインクラフトのアップデートで追加されたウーパールーパーをモチーフにスキンを作ってくれました。

こちらは作成中の様子。完成までがんばろー。


Blockbenchのタイムライン機能で動画の素材も作れます。

 コーダー道場名護は子どもたちや17歳までの若い世代を対象としたプログラミングクラブです。テクノロジーに興味のある皆さんが集うコミュニティです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、学びつくり表現しています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】マイクラのMODを作ろう!

2021年6月12日、オンラインで「マイクラのMODを作ろう!」を開催しました。4名の参加がありましました。

本活動は、一般財団法人YS市庭コミュニティー財団からの助成をうけて開催しています。

本イベントではMCreatorでマインクラフトのMOD(改造プログラム)を作る方法について説明をしました。

前半はCoderDojo名護のnote「MCreatorでマインクラフトのMODを作ろう!」を参考にMCreatorの操作方法について説明し、後半は質問タイムや参加者が作成にとりかかっているMODについて情報共有をしました。

参加ありがとうございます!

MCreatorでマイクラのMODをつくる子ども達が増えています!


 コーダー道場名護は子どもたちや17歳までの若い世代を対象としたプログラミングクラブです。テクノロジーに興味のある皆さんが集うコミュニティです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、学びつくり表現しています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】マイクラのスキンを作ろう!

2021年6月6日、オンラインで「マイクラのスキンを作ろう!」を開催しました。5名の参加がありましました。

本活動は、一般財団法人YS市庭コミュニティー財団からの助成をうけて開催しています。

本イベントではBlockbenchでマイクラのスキンを作る方法について説明をしました。

CoderDojo名護のnoteマガジン「Blockbenchでマイクラのスキンを作ってみよう!」を参考に、ワークショップを進行しました。

子どもたちが作ったスキンを紹介します!

クリーパー姿のスキンです。きっとみんな逃げていく?

こちらはワイルドなスキン。全面に書き込まれています。

ショートカットの女の子のスキン。髪留めやTシャツのデザインがかわいいです。

ヘッドホンをしたスキン。タンクトップ姿が力強そう。

ストライプのパンツとピンクのシャツがかっこいいね


 コーダー道場名護は子どもたちや17歳までの若い世代を対象としたプログラミングクラブです。テクノロジーに興味のある皆さんが集うコミュニティです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、学びつくり表現しています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】Minecraft Day with SDGs!

2021年6月5日、「Minecraft Day with SDGs! 」をオンラインで開催しました。全国から4名の参加がありました。

本活動は財団法人金秀青少年育成財団から2021年度(令和3年度)青少年育成助成を受けて行っています。

「SDGs目標15.陸の豊かさも守ろう」をテーマにマインクラフトで課題解決に取り組みました。。

陸の生き物を守る」ための施設や仕組みづくりに挑戦しました。

左側には牧場、右側には飼料用の自動栽培設備を建築中です。

こちらは崖に部屋を建築中。奥にはクモ、下には羊が見えるけど、何を作っているんだろう。

こちらの参加者も飼料用の自動小麦栽培設備を作ってくれました。流水で収穫し、トロッコで手前のチェストまで運びます。レッドストーンで管理されています。

牧場や農場づくりに挑戦しました。

 コーダー道場名護は子どもたちや17歳までの若い世代を対象としたプログラミングクラブです。テクノロジーに興味のある皆さんが集うコミュニティです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、学びつくり表現しています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】マイクラのMODを作ろう!

2021年6月5日、オンラインで「マイクラのMODを作ろう!」を開催しました。6名の参加がありましました。

本活動は、一般財団法人YS市庭コミュニティー財団からの助成をうけて開催しています。

本イベントではMCreatorでマインクラフトのMOD(改造プログラム)を作る方法について説明をしました。

CoderDojo名護のnoteマガジン「MCreatorでマインクラフトのMODを作ろう!」を参考に説明し、参加者が作成にとりかかっているMODについて情報共有しました。

MCreatorでマイクラのMODをつくる子ども達が増えています!

新規ワークスペースの作成でつまづくこともありますが、くじけず続けて欲しいです!


イベント終了後も作品作りを続け、見せてくれました!

 コーダー道場名護は子どもたちや17歳までの若い世代を対象としたプログラミングクラブです。テクノロジーに興味のある皆さんが集うコミュニティです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、学びつくり表現しています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com