【募集】
Scratchスタジオもあります。
CoderDojo名護は、ボランティアのサポートによる子どもたちのためのプログラミングクラブです。
お申し込みはconnpassからお願いします。

コンテスト情報「do your :bit」
マイクロビットと国連のグローバル目標を結びつけたイベントです。
2021年1月から2021年6月までにこのチャレンジに参加することができます。
https://microbit.org/projects/do-your-bit/
Scratchスタジオもあります。
CoderDojo名護は、ボランティアのサポートによる子どもたちのためのプログラミングクラブです。
お申し込みはconnpassからお願いします。
コンテスト情報「do your :bit」
マイクロビットと国連のグローバル目標を結びつけたイベントです。
2021年1月から2021年6月までにこのチャレンジに参加することができます。
https://microbit.org/projects/do-your-bit/
2021年2月28日、CoderDojo名護を名護青少年の家で開催しました。午前2名、午後5名の参加がありました。
糸数さん、メンターありがとうございます。
寄付金1,200円がありました。CoderDojo名護へのご支援、誠にありがとうございます。会場で使う備品や消耗品の購入に充てさせていただきます。
コーダー道場名護は子どもたちや17歳までの若い世代を対象としたプログラミングクラブです。
ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、学びつくり表現しています。
参加費は無料です。
コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2021年2月27日、CoderDojo名護を名護青少年の家で開催しました。延べ12名の参加がありました。
寄付金2,700円がありました。CoderDojo名護へのご支援、誠にありがとうございます。会場で使う備品や消耗品の購入に充てさせていただきます。
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2021年2月23日、Minecraft DayをUNNAわーくとオンラインで開催しました。午前に4名、午後に7名の参加がありました。 CoderDojo名護、恩名村で初開催でした。
寄付金7,400円がありました。CoderDojo名護へのご支援、誠にありがとうございます。会場で使う備品や消耗品の購入に充てさせていただきます。
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2021年2月21日、CoderDojo名護を名護市マルチメディア館とオンラインで開催しました。午前に2名、午後に10名の参加がありました。
寄付金2,342円がありました。CoderDojo名護へのご支援、誠にありがとうございます。
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2021年2月14日、CoderDojo名護をおおぎみ道の駅ビジターセンターとオンラインで開催しました。「ぶながやの森芸術縁日でマインクラフト体験」に午前に9名、午後に7名の参加がありました。
寄付金2,130円がありました。CoderDojo名護へのご支援誠にありがとうございます。
子どもたちのみんな、参加ありがとう。
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2021年2月11日、CoderDojo名護を旧大宜味小学校・多目的教室で開催しました。Robot Dayに4名の参加ありました。
子どもたちのみんな、参加ありがとう。
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2021年1月31日、CoderDojo名護を名護市に新しくできたシェアスペースmanchaで開催しました。3名の参加ありました。
照屋さん、糸数さんメンター参加ありがとうございます。
子どもたちのみんな、参加ありがとう。
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2021年1月30日、CoderDojo名護を大宜味村のSEASIDE OFFICE・コワーキングスペースとオンラインで開催しました。Minecraft Dayは9名、Minecraft体験会は4名、参加ありました。
Minecraft Dayは会場参加5名、全国からのオンライン参加は4名でした。
テーマをぶながやの里です。
「ぶながや」は、大宜味村に昔から住むと言われる不思議な生き物です。平和と自然を愛し、森や川の恵みを巧みに利用して暮らしているとのこと。
作ったワールドは2/13-14のぶながやの森芸術縁日で公開し、多くの子どもたちに見て遊んでもらう予定です。
【簡単!自作マイクラスキンの作り方】Blockbenchを使った自作スキンの作り方を解説します【ゴースト】」を参考にしました。
こちらの動画、マイクラ好きの小学生は必見です。Blockbenchというアプリを分かりやすくシンプルに説明がされています。
ぜひCoderDojo名護に通う子供たちにもこのようなアウトプットをして、知見と情熱を多くの子どもたちと共有してほしいなと思います。
子どもたちのみんな、参加ありがとう。
寄付金を3,100円いただきました。ありがとうございます。会場使用料やボランティア行事用保険、サーバー利用料、消耗品代等に活用します。
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2021年1月24日、CoderDojo名護を名護青少年の家・3階研修室で開催しました。午前は5名、午後は5名、参加ありました。
96名収容の部屋で参加者は距離を置くなど、コロナ対策をして実施しました。
子どもたちのみんな、参加ありがとう。
寄付金を3,000円いただきました。ありがとうございます。会場使用料やボランティア行事用保険、消耗品代等に活用します。
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2021年1月17日、CoderDojo名護・Minecraft Dayをヤンバルホステル・コワーキングスペースで開催しました。5名の参加がありました。
子どもたちのみんな、参加ありがとう。
寄付金を1,000円いただきました。ありがとうございます。ボランティア行事用保険、消耗品代等に活用いたします。
糸数さん、子どもたちのサポート、ありがとうございました。
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com