【募集】
Scratchスタジオもあります。
CoderDojo名護は、ボランティアのサポートによる子どもたちのためのプログラミングクラブです。
お申し込みはconnpassからお願いします。

コンテスト情報「do your :bit」
マイクロビットと国連のグローバル目標を結びつけたイベントです。
2021年1月から2021年6月までにこのチャレンジに参加することができます。
https://microbit.org/projects/do-your-bit/
Scratchスタジオもあります。
CoderDojo名護は、ボランティアのサポートによる子どもたちのためのプログラミングクラブです。
お申し込みはconnpassからお願いします。
コンテスト情報「do your :bit」
マイクロビットと国連のグローバル目標を結びつけたイベントです。
2021年1月から2021年6月までにこのチャレンジに参加することができます。
https://microbit.org/projects/do-your-bit/
2021年1月17日、CoderDojo名護・Minecraft Dayをヤンバルホステル・コワーキングスペースで開催しました。5名の参加がありました。
子どもたちのみんな、参加ありがとう。
寄付金を1,000円いただきました。ありがとうございます。ボランティア行事用保険、消耗品代等に活用いたします。
糸数さん、子どもたちのサポート、ありがとうございました。
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2021年1月10日、CoderDojo名護を名護市マルチメディア館で開催しました。
午前のCoderDojo名護はプログラミング体験(micro:bit)に4名、Blender勉強会に1名、午後のMinecraft Dayには8名(うちオンライン2名)の参加がありました。
子どもたちのみんな、参加ありがとう!
寄付金を2,000円いただきました。ありがとうございます。ボランティア行事用保険、消耗品代等に活用いたします。
Blender勉強会のメンターとして照屋さん、プログラミング体験のメンターとして松田さん、子どもたちのサポート、ありがとうございました。
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2020年12月27日、CoderDojo名護を名護市マルチメディア館で開催しました。
午前のCoderDojo名護は1名、午後のCoderDojo名護は3名、Minecraft Dayは4名の参加がありました。
子どもたちのみんな、サポートしてくれたメンターのみなさん、参加ありがとう!
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2020年12月20日、Robot DayをあけみおSKYドームで開催しました。
午前の部は2名、午後の部は5名の参加がありました。
ロボロボの会の今井さんに開催にあたりサポートいただきました。ありがとうございます!
糸数さんにはメンターとして参加いただきました。ありがとうございます!
保護者の皆さまから寄付金1,110円いただきました。片付けにもご協力いただきました。ありがとうございます。
子どもたちのみんな、参加ありがとう!
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2020年12月13日、Minecraft DayをあけみおSKYドームで開催しました。
オンライン・オフラインで計9名の参加がありました。
今日はサバイバルでマルチプレイ。みんなで協力して冒険をしました。
「誰かに倒されたぁ」「チェストからとったのは誰だ?」「誰かにアイテム取られた。」などなど、いろいろありましたが、冒険は続きました。
子どもたちのみんな、参加ありがとう!
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2020年12月13日、Blender勉強会をあけみおSKYドームで開催しました。
2名の参加がありました。
糸数さん、サポートありがとうございます。
子どもたちのみんな、参加ありがとう!
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2020年12月13日、プログラミング体験会をあけみおSKYドームで開催しました。Hour of Codeでコンピューターサイエンス教育週間をお祝いしました。
7名の参加がありました。
糸数さんにサポートいただきました。ありがとうございます!
子どもたちのみんな、参加ありがとう!
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2020年12月6日、ロボットプログラミング体験講座を国頭村教育委員会との共催で開催しました。会場は国頭村民ふれあいセンターです。国頭村で初のCoderDojo名護開催でした。
5名の参加がありました。
本日は糸数さんにサポートいただきました。ありがとうございます!
子どもたちのみんな、参加ありがとう!
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちと子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2020年11月29日、CoderDojo名護をあけみおSKYドームで開催しました。
Robot Day①に3名、Robot Day②に6名、キャラクターお絵かき講座に10名の参加がありました。
子どもたちのみんな、参加ありがとう!
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com
2020年11月23日、CoderDojo名護をあけみおSKYドームで開催しました。
Scratch体験会に5名、Blender勉強会に2名、Minecraft Dayに10名の参加がありました。
DojoCon Japan 2020 プログラミングコンテストに向けた作品作りにも挑戦しました。テーマは「Beyond the Distance(距離を超えて)」です。
参加ありがとう!
今回はDojoCon Japan 2020 プログラミングコンテストの応募まで至りませんでしたが、なんと! 募集期間が11/23日から11/30日まで延長されましたので、まだチャンスあります !
コーダー道場名護はこれからもモノ作りや表現すること、情報技術諸々の大好きな子どもたちの参加をお待ちしています。
次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com