【開催レポ】CoderDojo名護 (会場:OIST・ミーティングルーム棟)

2023年3月19日、沖縄科学技術大学院大学 OIST ミーティングルーム棟で、プログラミング体験会を開催しました。

15人の子どもたちが参加しました。

Jeremieさん、Cooperさん、Scratch体験のワークショップありがとうございました!

その他、多くのボランティアの皆さんも子どもたちへのサポートありがとうございます。

5,385円の寄付金がありました。CoderDojo名護の今後の活動資金として活用させていただきます。ありがとうございます!


CoderDojo名護は子どもたちや17歳までの若い世代を対象としたプログラミングクラブです。テクノロジーに興味のある皆さんが集うコミュニティです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、学びつくり表現しています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】toio Day(名護こども食堂)

2023年3月18日、名護こども食堂(城公民館)でtoio Dayを開催しました。4人の子どもたちが参加しました。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】CoderDojo名護 (会場:屋部地区センター)

2023年3月5日、屋部地区センターで、CoderDojo名護を開催しました。

6人の子どもたちが参加しました。

500円の寄付金がありました。CoderDojo名護の今後の活動資金として活用させていただきます。ありがとうございます!


CoderDojo名護は子どもたちや17歳までの若い世代を対象としたプログラミングクラブです。テクノロジーに興味のある皆さんが集うコミュニティです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、学びつくり表現しています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】CoderDojo名護 (会場:OIST)

2023年2月26日、沖縄科学技術大学院大学 OIST Seaside Houseで、プログラミング体験会を開催しました。

12人の子どもたちが参加しました。

糸数さんmicro:bitについて説明ありがとうございました!

そしてOISTのボランティアの皆さんも子どもたちへのサポートありがとうございます。

4,500円の寄付金がありました。CoderDojo名護の今後の活動資金として活用させていただきます。ありがとうございます!


CoderDojo名護は子どもたちや17歳までの若い世代を対象としたプログラミングクラブです。テクノロジーに興味のある皆さんが集うコミュニティです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、学びつくり表現しています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】ロボットプログラミング体験

2023年2月12日、国頭村民ふれあいセンターでロボットプログラミング体験を開催しました。午前2人、午後3人、合計5人の子どもたちが参加しました。

糸数さん、佐藤さんサポートありがとうございます。


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】Minecraft Day

2023年2月5日、沖縄県地球温暖化防止活動推進センター・沖縄県公衆衛生協会との共催で名護市産業支援センターでMinecraft Dayを開催しました。8人の子どもたちが参加しました。

糸数さんサポートありがとうございます。

募金箱に3,500円、PayPayで3,000円の寄付がありました。CoderDojo名護の今後の活動資金として活用させていただきます。ありがとうございます!


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】Blenderで3DCG作ってみよう

2023年2月5日、「Blenderで3DCG作ってみよう」を名護市産業支援センター+オンラインで開催しました。会場3人、オンライン3人、合計6人の参加がありましました。

ファシリテーターは照屋さんでした。ありがとうございます!

糸数さんサポートありがとうございました!


コーダー道場名護は子どもたちや17歳までの若い世代を対象としたプログラミングクラブです。テクノロジーに興味のある皆さんが集うコミュニティです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、学びつくり表現しています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】CoderDojo名護

2023年1月29日、沖縄科学技術大学院大学 OISTで、プログラミング体験会を開催しました。

14人の子どもたちが参加しました。

糸数さんmicro:bitについて説明ありがとうございました!

そしてOISTのボランティアの皆さんも子どもたちへのサポートありがとうございます。

2,500円の寄付金がありました。CoderDojo名護の今後の活動資金として活用させていただきます。ありがとうございます!


CoderDojo名護は子どもたちや17歳までの若い世代を対象としたプログラミングクラブです。テクノロジーに興味のある皆さんが集うコミュニティです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、学びつくり表現しています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】Minecraft Day

2023年1月22日、JICA沖縄名護市国際交流協会との3者共催で「Minecraft Day※マイクラで世界のランドマークを作ってみよう!(会場:名護市国際交流会館)」を開催しました。。

7人の子どもたちが参加しました。

沖縄県北部地域のお住まいの3人の海外からの方から各国のランドマークについて紹介いただきました。ありがとうございます。

糸数さん、サポートありがとうございました。

3,500円の寄付金がありました。CoderDojo名護の今後の活動資金として活用させていただきます。ありがとうございます!


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com

【開催レポ】ロボットプログラミング体験

2023年1月15日、名護市産業支援センターでロボットプログラミング体験を開催しました。12人の子どもたちが参加しました。

糸数さん、サポートありがとうございました!

2,900円の寄付金がありました。CoderDojo名護の今後の活動資金として活用させていただきます。ありがとうございます!


 コーダー道場名護は7歳から17歳までの子どもたちや若い世代を対象としたプログラミングクラブです。

 ゲームやアニメを作ったり、電子工作をしたり、ロボットでサッカーをしたり、コンピューターの中に建物を作り冒険したり、テクノロジーを使って学びや創作をしています。

名護市など沖縄県の北部地域で活動をしています。

参加費は無料です。

コーダー道場名護はボランティアによって運営されています。ボランテイアメンバーも募集しています。

次回のコーダー道場名護の開催は下記サイトでお知らせいたします。
https://coderdojo-nago.connpass.com