【開催レポ】第12回コーダー道場名護

2019年6月9日(日)、第12回コーダー道場名護を名護市立中央図書館会議室で開催しました。
今回は9名の子どもたちが参加しました。
参加ありがとう。


初めてWi-Fiのない環境での開催。駐車場からwimax電波飛ばしました。
クイズゲームに挑戦。上手く表示できなかった所、自分で解決できたね。
教育版マイクラにも取り組んでいました。
人魚とスノーマン、合間見えあた二人。
迷路ゲームも作ったね。
レッドストーンの定番、丸石製造機。完成したかな?
キュートな作品もありました。
今回は参加者同士でお互いが作った作品をプレイしました。
制作者の説明にも熱が入っていました。
次回もまた楽しもう。

Minecraftカップ 2019 全国大会、引き続き参加者募集しています!

会場の運営を支援して頂いた保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
寄付金はボランティア行事用保険会議室使用料に充てます。

次回のコーダー道場名護は7/7(日)13:30-16:30、あけみおスカイドーム会議室で予定しています。

多くの子どもたちと、子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。

【開催レポ】第11回コーダー道場名護

2019年6月2日(日)、第11回コーダー道場名護を開催しました。
今回は10名の子どもたちが参加しました。
みんなありがとう。

開催レポートを公開します。

楽器から音を出す子もいたり、自分で描いたイラストを取り込む子もいたり、テキストをすすめる子もいたり、ひたすら改造に勤しむ子もいたり、たくさんの可能性を見せてもらいました。ありがとう。

発表もありがとう。
稲妻に当たったらコスチュームが変わるというギミックでした。
ブロックに触れたらゲームオーバーなシューテングゲームの発表。
Show and Tell後は教育版マイクラタイム。シーサー作りチャレンジです。
スマホでシーサーの画像を参考に作成中。
夜空にたたずむシーサー。いい雰囲気!

Minecraftカップ 2019 全国大会、引き続き参加者募集しています!

マイクラの子どもたちを引きつける力に再認識するとともに、Scratchの作成を黙々と続ける子も印象的でした。

会場の運営を支援して頂いた保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
寄付金はボランティア行事用保険会議室使用料に充てます。

次回のコーダー道場名護は名護市立中央図書館会議室で開催します。

多くの子どもたちと、子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。

【開催レポ】第10回コーダー道場名護

2019年5月18日(日)、第10回コーダー道場名護を開催しました。
今回は6名の子どもたちが参加しました。

開催レポートを公開します。

Show and Tellのはじまりはじまり。シューティングゲームどんどん進化してます。
こちらのプロジェクトも機能を拡張。いろんなアイディアを加えています。
ネコ逃げならぬハリネズミ逃げ。第一段階突破です!
教育版マイクラもやってます。プログラミングにチャレンジ。
やってみたくなるよね大量TNT!
レールの敷設でレッドストーンに着手。がんばってます。

施設の使用につきましては特定非営利活動法人NDAさま、いつもありがとうございます。

会場の運営を支援して頂いた保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

寄付金はボランティア行事用保険や消耗品の費用に充てます。

次回のコーダー道場名護はあけみおSKYドーム会議室で開催します。

多くの子どもたちと、子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。

【開催レポ】親子プログラミング体験 -Scratch DAY-

2019年5月12日(日)、名護市青少年育成協議会屋部支部主催の地元はっけん体験事業「親子プログラミング体験 -Scratch DAY-」が開催され、子どもたち25名の参加がありました。
コーダー道場名護は開催の協力をいたしました。

開催レポートを公開します。

満員御礼!
保護者の皆さんも一緒にScratch♫
教え合い、かっこいいね!
発表もたくさんありました。ありがとう。

コーダー道場宜野湾の山口さん、講師ありがとうございます。
照屋さん、アシスタントありがとうございます。
会場を提供していただいた屋部小学校様、ありがとうございます。
テキストはCoderDojo紙屋町 Scratch入門マニュアルを使用させていただきました。いつもありがとうございます。

今回、Scratchでの制作に興味を持たれた皆さん、次回はコーダー道場名護にもご参加ください。
お待ちしております。

【開催レポ】羽地ダム鯉のぼり祭り

2019年5月4日(土)、羽地ダム鯉のぼり祭りにブースを出展しました。
16名の子どもたちの参加がありました。参加ありがとう。

開催レポートを公開します。

今回、イーパーツ様からの寄贈PCを初使用させてもらいました。
スタート時、なんだか既視感ある参加者(^ ^)
令和元年おめでとう。
こちらはアニメからのシューティングゲームでした。
来年はマイクラの世界に羽地ダム、着工しよう。

2019年4月、沖縄県労働金庫様からコーダー道場名護へろうきん・わしたシマづくり運動に係る寄付をいただきました。
寄付期間は3年で、寄付額は1年目が50,000 円です。

コーダー道場名護では沖縄県労働金庫様からの寄付金や参加者の皆さまからの寄付金を原資に認定NPO法人イーパーツ様から公募のあったリユースPC寄贈プログラムに申請をし、リユースPCの寄贈をいただきました。

コーダー道場名護を支援していただいている皆さま、誠にありがとうございます。

コーダー道場名護はこれからも子どもたちが自ら学び成長することをサポートします。

【開催レポ】第9回コーダー道場名護

2019年4月21日(日)、第9回コーダー道場名護を開催しました。
今回は12名の子どもたちが参加しました。

開催レポートを公開します。

会場設営ありがとう。メンターを中心に質問しやすい配置にしました。
はじまりはじまりー。
マイクロビット初挑戦。チカチカさせました。
スクラッチではスプラウトを改造したり。
こちらはマニュアルをコンプリート。次は何に挑戦するんでしょう。
教育版マイクラも人気です。
Scratch初挑戦。スプラウトを選び中。
Scratch、もくもく進んでいます。
宇宙船のゲーム、発表ありがとう!
ヴァーレントゥーガを基にした戦略・戦術シミュレーションゲーム。すごい作り込み!
締めの発表、ありがとう。

照屋さん、Show and Tellのコーディネイトありがとう。

ゆい・学びの研究室様、ノートパソコンの貸し出し、ありがとうございました。

施設の使用に関しましてヒューマンキャンパス高等学校名護本校様、ありがとうございました。
また3名の学生さんも準備から片付けまでフォローありがとうございました。
ブログでも紹介ありがとうございます。

会場の運営を支援して頂いた保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

寄付金はボランティア行事用保険や消耗品の費用に充てます。
事業報告や決算書はこちらで公開しております。

次回のコーダー道場名護は名護市マルチメディア館で開催します。
次回も多くの子どもたちと、子どもたちをサポートする皆さまの参加をお待ちしています。

【開催レポ】第8回コーダー道場名護

2019年4月14日(日)、第8回コーダー道場名護を開催しました。
今回は7名の子どもたちが参加しました。

開催レポートを公開します。

ProgateScratchに取り組みました。
初参加、Scratchでさっそくスプラウトを上下左右に動かしていました。
発表タイム。バナナ、いつもよりたくさん出てます。
こちらもシューテングゲームを披露してくれました。

常連の子からはジャイケンゲームの発表がありました。

初参加者から今日の感想発表もありました。

今回も会場の運営を支援して頂いた保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

施設の使用に関しましては特定非営利活動法人NDA様からご配慮・サポートいただきまた。ありがとうございました。

マインクラフトカップのコーダー道場名護メンバー引き続きい参加募集しています。
次回の道場にて初マルチプレイの予定です。

知花様からノートPC寄贈いただきました。ありがとうございます!

役員、会員の皆さま、総会おつかれさまでした。

【開催レポ】第7回コーダー道場名護

2019年3月24日(日)、第7回コーダー道場名護を開催しました。
今回は15名の子どもたちが参加しました。ありがとう。

開催レポートを公開します。

ScratchHour of CodeQUREOProgatemBotなどに取り組んでいました。
初参加、Scratchのチュートリアル見ながらがんばってたね。
初紙屋町さんのScratch入門マニュアルは鉄板です。
Show and Tell、x座標・y座標の説明ありがとう。矢印キーでスプライトを動かせるね。
発表ふたりめ。今回はアニメに挑戦。「見た目」の効果、面白かったね。
メンターからはロックマンをオマージュした名護親方版を披露。ウケ良かったです。
スリッパへの履き替え忘れずに。

マインクラフトカップのコーダー道場名護メンバーを参加募集しています。参加したいと声があがっていますので、近々、チーム結成予定です。参加希望の子どもたちはコーダー道場名護で意思表明ください。

メンターを引き受けてくださった照屋さん、島袋さん、会場の運営を支援して頂いた保護者の皆さま、誠にありがとうございます。

施設の使用に関しましては特定非営利活動法人NDA様からご配慮・サポートいただきまた。ありがとうございました。

株式会社Progate様からはProgate法人プランを提供していただいております。
株式会社さくらインターネットサービス様からは本ウェブサイトのサーバーを提供していただいております。
株式会社Cygames様からはワークステーション、株式会社セールスフォース・ドットコム様からのモニターを提供していただいております。
ありがとうございます。

コーダー道場名護は、継続的な運営のため協力や支援を受け付けています。

会計情報です。貸出用PCの購入について申請中です。
http://www.eparts-jp.org/program/2019/01/92th-koubo.html

次回も多くの”子どもたち”と”子どもたちをサポートする皆さま”の参加をお待ちしています。

【開催レポ】第6回コーダー道場名護

2019年3月10日(日)、第6回コーダー道場名護を開催しました。
今回は10名の子どもたちが参加しました。ありがとう。

開催レポートを公開します。

今回の会場はなごアグリパークのエントランスでした。
コスチュームの色を変えたり。
Scratch初挑戦
ゲームオーバー画面を作成中
Hour of Codeやってみました。
クリアした時のチャリリンという音が爽快だよね。
Progate初体験どうだったでしょう。
Micro:bit触ってみたね。
教育版マインクラフト、初めて見させてもらいました。
情報共有ありがとう。

メンターを引き受けてくださった島袋さん、会場の運営を支援して頂いた保護者の皆さま、ノートパソコンなどを提供してくださったゆい・学びの研究室さま、誠にありがとうございます。

施設の使用に関しましては一般財団法人沖縄美ら島財団様からご配慮・サポートいただきまた。ありがとうございました。

株式会社Progate様からはProgate法人プランを提供していただいております。
株式会社さくらインターネットサービスさまからは本ウェブサイトのサーバーを提供していただいております。
株式会社Cygames様からはワークステーション、株式会社セールスフォース・ドットコム様からのモニターを提供していただいております。
ありがとうございます。

コーダー道場名護は、継続的な運営のため協力や支援を受け付けています。

会計情報です。貸出用PCの購入について1台申請中です。
http://www.eparts-jp.org/program/2019/01/92th-koubo.html

次回も多くの”子どもたち”と”子どもたちをサポートする皆さま”の参加をお待ちしています。

【開催レポ】名護市福祉まつり

2019年3月9日(土)、名護市福祉まつりにブースを出展しました。
Scratch体験に15名、マインクラフト体験に12名が参加しました。ありがとう。

みんな興味津々。 Scratchでプログラミング体験中。
PC版マインクラフトも人気でした。

ブースの出展について急な相談にも関わらず対応していただいた名護市社会福祉協議会様、ノートパソコンを提供してくださったゆい・学びの研究室様、誠にありがとうございました。

また株式会社Cygames様からのワークステーション及び株式会社セールスフォース・ドットコム様からのモニターをCoderDojo宜野湾様からおかりしました。皆々様、ご協力ありがとうございました。