【開催レポ】第5回コーダー道場名護

2019年2月24日(日)、第5回コーダー道場名護を開催しました。
今回は9名のニンジャが参加しました。ありがとう。

開催レポートを公開します。

Scratchメンバー始動。終盤はHour of Code♪
初参加者はScratchやmicro:bitに挑戦していました。
もくもくタイム長めにとりました。
継続メンバーはScratchやProgate中。
micro:bitをコントローラーにした Scratchゲーム、盛り上がってたね。Twitterに様子、載せます。
発表ありがとう。
収支状況です。保険や貸出用PCに充てる予定です。
貸出用PCについては下記サイトで1台申請中です。
http://www.eparts-jp.org/program/2019/01/92th-koubo.html

メンターを引き受けてくださった照屋さん・島袋さん、会場の運営を支援して頂いた保護者の皆さま、会場及びノートパソコンやモニタ、Wifi環境などを提供してくださったゆい・学びの研究室さま、誠にありがとうございます。

また本ウェブサイトのサーバーを提供してくださったさくらインターネットサービスさま、Progate法人プランを提供してくださったProgateさま、ご支援ありがとうございます。

コーダー道場名護は、継続的な運営のため協力や支援を受け付けています。

次回も多くの”子どもたち”と”子どもたちをサポートする皆さま”の参加をお待ちしています。

【開催レポ】第4回コーダー道場名護

2019年2月17日(日)、第4回CoderDojo Nagoを開催しました。
今回は12名のニンジャが参加しました。ありがとう。
開催レポートを公開します。

もくもく始まりました。
意味わかりませんが、カッコよくておもしろいのを見せてくれました。動画はツイッターに載せます。
カブトムシのゲーム、発表ありがとう。
どんどん改造していってるね。
初参加からも発表ありがとう。初紙屋町さんのScratch入門マニュアルに挑戦していました。
未踏ジュニアの紹介をさせてもらいました。
Progateデビューしたね。
ラズパイでカメラの制御、おもしろかったです。
Show and tell後にマイクラやったり。マイクラデイやってみたいね。
収支状況です。保険や貸出用PCに充てる予定です。

メンターを引き受けてくださった照屋さん・島袋さん、会場の運営を支援して頂いた保護者の皆さま、施設を管理している特定非営利活動法人NDAの皆さま、ありがとうございます。

次回も多くの子どもたちの参加をお待ちしています。

【開催レポ】第3回コーダー道場名護

2019年1月27日(日)、第3回CoderDojo Nagoを開催しました。
メンターを引き受けてくださった照屋さん、会場の運営を支援して頂いた保護者の皆さま、ありがとうございます。
今回は9名のニンジャが参加しました。

昨日に引き続きCoderDojo紙屋町さんのScratch入門マニュアルが大活躍。
Mbotを操ったり
マイクロビットで何かを作ろうとする子もいました。
もくもく制作中。
家で作ったScratchでの作品を発表する子もいました。
初参加者が多い中、自らユースメンターにまわってくれてありがとう。
風船のゲーム、情報共有ありがとう。課題も見えてきたね。
初参加のニンジャも発表してくれました。
寄付ありがとうございます。収支状況です。保険や貸出用PCに充てる予定です。

(来月のお知らせ)
2月17日(日)名護市マルチメディア館
https://connpass.com/event/119094/
2月24日(日)ゆい・学びの研究室
https://connpass.com/event/119098/

次回も多くの子どもたちの参加をお待ちしています。

【開催レポ】なごサイエンスフェスタ2019

2019年1月26日(土)、なごサイエンスフェスタ2019にブースを出展しました。

ブースに足を運んでくれた皆さま、ありがとうございます。

CoderDojo Ginowanさん、ロボロボの会さん、ご協力いただき誠にありがとうございました。CoderDojo紙屋町さんのScratch入門マニュアルにも助けられました。ありがとうございました。
主催された沖縄こどもの国さんには急なお願いをたくさんしてしまい申し訳ありませんでした。対応いただき感謝しております。

おかげさまでスクラッチ体験48名、ロボット体験32名、計80名の参加がありました。全て回で満席でした。

今回の体験で、プログラミングの楽しさを少しでも伝えることができたなら、嬉しいです。

やってみたかったけど満席でできなかったキッズ達、ごめんなさい。
いつかコーダー道場でお会いできるのを楽しみにしています。

来月は
2019年2月17日(日)と2019年2月24日(日)にコーダー道場名護を予定しています。
多くの子どもたちの参加をお待ちしています。
https://connpass.com/event/119094/ 
https://connpass.com/event/119098/ 

【開催レポ】第2回コーダー道場名護

2019年1月13日(日)、第2回CoderDojo Nagoを開催しました。

今回は7名の参加がありました。ありがとう。

メンターを引き受けてくださった照屋さん、CoderDojo Ginowanの山口さん、会場の運営を支援して頂いた保護者の皆さま、施設を管理している特定非営利活動法人NDAの皆さま、ありがとうございます。

制作中〜
Show and tellのはじまり〜、題名は「サークルウォーズ」
Scratch初体験、恐竜をテーマに発表してくれました。
レゴ・マインドストームでロボットアームを組み立て制御したり
メンターからもコメントもらいました〜
CoderDojo GinowanさんからCoderDojo関係の情報共有があったり〜
本日の伝達事項とスケジュール♫
寄付金、ありがとうございます。これからの子どもたちに投資します。

Scratch3.0になって初めてのCoderDojo Nago。開始1時間前になってすっごいバタバタがありましたが、皆さまのご協力のもと、無事開催することができました。

次回は
2019年1月27日(日)です。
多くの子どもたちの参加をお待ちしています。
http://coderdojo-nago.com/?p=477

【開催レポ】第1回コーダー道場 名護

12月23日、第1回CoderDojo Nagoを開催しました。
施設管理を担当していただいた特定非営利活動法人NDAの江田さん、メンターを引き受けてくださったクオリサイトテクノロジーズ株式会社の村林さん、宮里さん、照屋さん、会場の運営を支援して頂いた保護者の皆さま、ありがとうございます。
そしてCoderDojo Nago設立についてきっかけを作ってもらい、フォローしてくださったCoderDojo Ginowanの山口さん、ありがとうございます。いろいろとCoderDojo Ginowanからできることから真似させてもらっていますm(._.)m

満員御礼。ニンジャ13名の参加がありました。
Scratchがんばりました
発表タイム開始
初めてScratchを触ったニンジャもゲーム製作に取り組んでいました
今日の感想を発表してくれたり
以前からScratchに取り組んでいるニンジャはあたためていたアイディアから作成したり
Raspberry Piを使っての制作を発表してくれたり
Blenderを使ってのロゴ動画を披露してくれたり
初めてScratchに取り組んだニンジャが、コウモリを秀逸な動きで再現したり

Progateに取り組むニンジャがいたり、音ゲーに取り組みたいニンジャや、マイクラデビューをしたいニンジャがいたり、プログラミングつながりですが本当に様々な題材になっていました。

次回は
2019年1月13日(日)です。
多くの子どもたちの参加をお待ちしています。
http://coderdojo-nago.com/?p=185